ARCHIVE  ENTRY  COMMENT  TRACKBACK  CATEGORY  RECOMMEND  LINK  PROFILE  OTHERS
<< May 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
2016.02.05 Friday

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

2011.05.23 Monday

androidインストール

以下をインストールすれば、androidの開発ができます。

java jdk1.6
eclipse 3.6.2 helios(pleiades)
android sdk
adt plugin

android sdkをインストールするときに、
Java SE Development Kit(JDK)not found.
というメッセージがjdkがインストール済みなのに表示されるが、back、nextで再度実行することで、先に進める。
(バグらしい)

プロジェクトの作成までやりました。
2011.05.18 Wednesday

Android覚えます

買いました。読みます。


弊社は試験を受けさせてくれます。
Androidを推進したいようなので、覚えます。
2011.05.16 Monday

ITが導く“みんなの医療”

ITホワイトボックス「ITが導く“みんなの医療”」
医療システムについてです。

・電子カルテ
紙を電子データにするメリットはエコ。
さらに電子データはクラウド化され、各病院からの閲覧が可能となった。
病院ごとに異なるシステムを利用しているため、クラウド化する際にデータ形式が異なる問題があるが、データの項目情報となるタグデータを一緒に登録することにより、実現している。

・コンティニュア
血圧や体重の測定器で使用される通信規格であり、測定と同時にデータをPCへ送信する。
データ連携によるサービスが期待される。

・集合知
集合知とは多くの人からの情報を集計するという意味。
医療の集合知としては、副作用を投稿できるというサイトがあり、より多くの情報が集められるようになっているというのがある。

医療業界はITの投資による伸びしろがすごい。
2011.05.14 Saturday

より速く より便利に ネットショッピング最新事情

ITホワイトボックス「より速く より便利に ネットショッピング最新事情」

amazonとかグルーポンとかネットショッピングの話題です。

・フリーロケーション
在庫を適当な場所に置くことであいうえお順等に整理して陳列するコストを省くこと。
商品の場所情報はもちろん持っているので、すばやく探すことができる。

・ソーシャルコマース
クーポンを共同購入して商品やサービスを割引するサービス。
購入者が制限時間内に一定数、集まらないといけないので、購入者がSNSやtwitter等を使って宣伝をしてくれるところに提供者のメリットがある。
赤字になる場合もあるが、リピーターを期待している。

・ジオメディア
接続サーバのIPアドレスや無線LANの電波から位置情報を取得するサービス。
GPSを使用する必要がない。

amazonはすでによく使う。
ソーシャルコマースも使ってみたい。
2011.05.03 Tuesday

twitterのボット

twitterのつぶやきを自動でしてくれるボット作成サービスです。
http://twittbot.net/

以前、twitterからも少しアクセスがあるようだったので、ボットも作ってみました。
ここから少しでもアクセスがあればよいなということです。

サービスを利用しなくても、twitterの公開しているAPIを使用して、簡単にボットは出来てしまうようです。
perlとかphpとかいろいろな言語が使えるようです。
http://usy.jp/twitter/index.php?Twitter%20API#gaa815f3

ということで、私が作ったボットをよろしくお願いします。
http://twitter.com/caseyryback

2011.05.02 Monday

コンビニに“必ずほしいものがある”理由とは?

ITホワイトボックス「コンビニに“必ずほしいものがある”理由とは?」

コンビニとITです。

・POSシステム(Point Of Sales system:販売時点情報管理システム)
商品が売れた情報をコンピュータに記憶するので、リアルタイムに在庫情報を管理できる。
その在庫情報は製造元、配送センターへも配信され、正確で即効性のある在庫管理を実現する。

・マルチメディアキオスク
ATM、チケット販売や保険加入などコンビニの端末を使って様々なサービスを受けられるのは、インターネット接続しているから。

・データマイニング
販売情報を記憶することで、客層やついで買いの傾向を分析し、サービスに生かす。


あまり、目新しい情報はなかったです。
2011.05.02 Monday

世界を席捲!? スマートフォンの戦略に迫る

ITホワイトボックス「世界を席捲!? スマートフォンの戦略に迫る」

アンドロイドの特集です。
googleの国際提携ディレクター、ジョン・ラーゲリンさんがgoogleの戦略を語っていました。

・米スマートフォンOSシェア率
アンドロイド:29%
iOS:27%
BlackBerry:27%
その他:17%
とうとう、アンドロイドがiPhoneを抜きました。

・ジョン・ラーゲリンさんの話
1.タブレット
次の狙いはタブレット。
大きな端末で何ができるかということに注目している。
今後、コンテンツが充実されていくことでしょう。
書籍はやっぱり、大きいほうが確実に見やすいなあと思う。

2.スマートグリッド
何度も云ってる家電との連携。

3.なんでアンドロイドを作ったの?
googleを使ってもらうユーザを作るため。(本業は検索連動広告だから)
アンディ・ルービンさんという人がアンドロイドOSを作った。
携帯端末からインターネットが利用できることで、ユーザを増やす。
日本ではすでに当たり前にPCでインターネットしていますが、世界で見ると、60数億人のうち、ネット利用しているユーザは20億人、残り40億人は新規ユーザとなりえる。
また、常時、電源ONである携帯端末であることで、利用時間も増やす。

googleのミッションは「世界中の情報を整理してあげよう」
確実に実現しつつある。
Powered by
30days Album
PR